楽しみながら、挑戦できる!
就労支援はどんなイメージをお持ちですか?単純作業やつまらない仕事をするという印象ではありませんか?
にじいろの就労内容は、バリエーションに富んだ、他ではできない作業ばかり!
また、日によって違う仕事をしてもいいので「今日は何をしようかな」と気分はまるでアミューズメントっ!
あなたのやりたいことを、やりたいときに、好きなだけやっちゃってください★
就労継続支援
就労継続支援B型にじいろでは、雇用契約を結んでの就労が困難な方に対して、軽作業の就労訓練を行っております。 当事業では就労訓練などの活動を通して、能力や知識を向上させることを目的としており、雇用契約は結ばずに作業分のお金を工賃としてお支払いしております。 非雇用型なので、障がいや体調に合わせて、利用者さんのペースで比較的自由に働くことができるだけでなく、当施設では生活介護と併せての利用が可能です。 利用者のみなさん、明るく楽しく働いております!
就労継続支援B型事業所とは
就労継続支援B型事業所とは、身体の身体的・知的・精神的な障がいによって一般就労をすることが困難な方々に、スタッフのサポートのもとお仕事をしていただく場所です。
B型事業所は利用者様と直接雇用契約を結びません。作業をした分のお金を「工賃」として利用者様にお支払いします。いわゆる非雇用型の事業所形態となっています。
就労継続支援B型事業は非雇用型で支援いたしますので、利用者様に負担が少なく、一人ひとりの体調や状況に合わせて通所することができます。
そのため、無理せず自分の生活リズムで好きな時間に週1日からでも通所していただくことができます。
就労継続支援B型事業所ってどんなところ?
障がいや難病のある方のうち、年齢や体力などにより企業などに就職することが困難な方に対し、雇用契約を結ばずに働く場所を提供します。
長い時間は働けない…
体調が不安でも働ける?
比較的簡単な作業を、短時間から障がいや体調に合わせて自分のペースで行うことができます。
利用対象の方にお仕事の機会を提供するとともに、作業訓練や創作活動などを通し、就労への知識と能力が高まった方には、A型事業所や一般企業での就労へと次なるステップを目指し支援いたします。
ご利用対象者
各市町村で発行される「障害福祉サービス受給者証」をお持ちの方がご利用いただけます。(年齢制限なし)
お住まいの市町村の障害福祉サービスの窓口で、障害福祉サービスの支給申請の手続きを行います。
手続き方法が不安な場合は、市町村の窓口や地域生活支援センターのほか、わーくonここねのスタッフもご案内いたしますので、お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
●障がいや難病のある方で以下のいずれかの条件を満たす方
・18歳以上の方で、就労の経験があり、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった方
・就労移行支援事業所等を利用した結果、B型の利用が適当と判断された方
・障害基礎年金1級受給の方
ご利用にあたり必要なもの
・障害者手帳(身体、療育、精神)または自立支援医療の受給者証(精神科受診のみの方はご相談ください。)
・障害福祉サービス受給者証
※手帳や受給者証の申請のお手伝いもいたします。
ご安心してご利用いただけるよう見学や一日体験なども行っております。
どんなことでも構いませんのでまずはお気軽にお問い合わせください。

にじいろでの過ごし方
水玉ぷるん
餅でもゼリーでもない不思議な食感が特徴の「水玉ぷるん」を一つ一つ手作業で製造します。注射器を使って液を入れたり、計量したり・・水玉ぷるん以外にも黒蜜やきな粉、スプーン、爪楊枝を袋詰めしたりします。
初めてのお店K&U
コロナワールド小倉内にあるアンテナショップでの販売・陳列作業などを行っていただいています。
連日テレビ取材される、話題の一押し商品「水玉ぷるん」や自家焙煎のコーヒーなどの製造した商品や、地元食材などを多く販売しているお店です。